翻訳のクオリティを決めるポイント 
英訳で大切な2つのステップ

▶原稿の内容・意図を正確に理解する
第1段階の作業は、お寄せいただいた日本語原稿の内容・意図を、正確に解釈すること。
「日本語なんだからわかるでしょ」。そう思われるかもしれません。しかし実際は、原稿にその意図が充分に表現されていないことがしばしば。特に、その企業のみで通用する用語や記号、簡略化された説明などが、多々見受けられます。
そうなると、たとえ専門に長けた翻訳者であっても、正確に原文を解釈できるとは限りません。だからこそ原文の意味の理解、「そのモノが単数か複数か」「文章のかかりがどこにあるのか」、または企業独自の用語、企業内でしか判り得ない表現・略した表現など、細かい点に至る確認が必要となります。
この第1段階を経て内容は固まり、第2段階の適切な英訳へと移ります。
▶原文の理解と正確な英訳は車の両輪

クロスロードでは日英双方の確かな執筆力・文章力で、高品質な翻訳を目指しています
第1と第2の段階、この2つは別々ではなく、密接に関係しています。
第2段階では、英文を書く力・文章力が要求されます。より良い英訳をつくるためには、文書の種類やお客様のご要望に拠り原文での要素の過不足を判断し、その内容を修正・加筆する作業が必要となる場合があります。原文と英訳文、使用目的に沿ってネイティブチェックの有無が決まります。
日本語原文の正確な解釈、英文を構成する文章力、この2つを結ぶ確かな技術力、それらを重視しながら、私たちは質の高い翻訳サービスを追求しているのです。